HandsUP(ハンズアップ)とは?特徴や料金、評判まで解説

HandsUP(ハンズアップ)とは?特徴や料金、評判まで解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • HandsUP(ハンズアップ)の使い方を知りたい
  • HandsUP(ハンズアップ)の料金を知りたい
  • HandsUP(ハンズアップ)の特徴を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では、そんなあなたに「HandsUP(ハンズアップ)の特徴や使い方、事例」などをお伝えしていきます。

TikTokのライブ配信で稼げる!?
TikTokでライブ配信するならNextwave!

Nextwave」は、国内最大級のTikTokライバー事務所です。

  • 若者に大人気のTikTok LIVEで配信可能
  • すでに国内最大級8000名以上のライバーが所属
  • 所属で投げ銭などが利用可能に!

といった強みがあり、TikTok LIVEで配信したい人におすすめのライバー事務所です。

Nextwaveに応募・相談してみる

※公式LINE追加後、スタンプを送ってください。

結局、おすすめのライブ配信アプリはどれ?

人気ランキングでは、1位の『ビゴライブ(BIGO LIVE)』と、2位の『ポコチャ(Pococha)』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。

特に『ビゴライブ(BIGO LIVE)』は

  • 3億人以上がダウンロード!世界でシェアNo.1のライブ配信アプリ
  • 2018年に日本に上陸したばかり、人気ライバーになれるチャンス
  • 簡単に24時間いつでも配信もできて、お金も稼げる
  • 若い女の子が多数登録、海外美女とも交流できる

などの理由で今、もっとも多くのライバー、リスナーに支持されているライブ配信アプリです

>>ビゴライブ(BIGO LIVE)を
30秒で無料インストール!<<<

なお、別の記事にて今稼げると話題のおすすめのライブ配信アプリについてまとめているので参照ください。

あわせて読みたい
【2025年最新】ライブ配信アプリおすすめ人気ランキング12選!顔出しがないアプリや稼げるアプリを徹底比較 ライブ配信アプリとは、スマホ1つでリアルタイムの配信や視聴ができるサービスです。 コロナ渦をはじめとした要因で視聴者が増大している2025年現在、ライブ配信アプリ...
目次

HandsUP(ハンズアップ)とは

とは

出典:https://handsup.17.live/

HandsUPとは、株式会社17Media Japanが運営しているライブコマース支援サービスです。

HandsUPの特筆すべき点は、視聴者がライブ配信をSNSで拡散することができるという点です。

2019年11月からサービスが始まり、他のライブコマース配信と比較すると新しいサービスです。

17LIVEや多くのライブコマース事業で得たノウハウを生かしたサービスであるため、安心して始めることができます。

HandsUP(ハンズアップ)の特徴

特徴

HandUPの特徴を3つに絞ってご紹介します。

ライブコマースに必要な機能が揃っている

HandsUPでは、ECストアの設立からライブ配信まで一括で行うことができます。

効率的に売り上げを上げるための、セールスプロモーション機能も完備されています。

そのため、ライブコマース配信をスムーズに始めることができます。

初めての方でも簡単に使える

HandsUPは、ライブコマース配信が初めての方でも簡単に操作することができます。

従来は、配信画面の設定が難しく利用者が快適に利用できるライブ配信サービスがありませんでした。

しかし、HandsUPではユーザーがストレスなく使えるようなUI設計となっています。

そのため、自社の使い方に合わせた設定にすることができます。

サポート機能が充実している

HandsUPでは、初めて利用する方でも安心して使えるように万全なサポートがあります。

配信が終わった後の効果測定や、どのように改善していけば良いかなどのコンサルティング指導を受けることが可能です。

徹底したHandsUPのサポートを受けながら、ライブコマース配信をすることができるため、初めて利用する方でも安心して使うことができます。

HandsUP(ハンズアップ)の導入事例

導入事例

2020年6月29日に開催された「ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラス日本大会」で、有料配信および投票システムを導入し活用されました。

HandsUPを利用した理由としては、

  • 有料視聴チケットの事前販売ができる
  • 視聴者投票でよりアクティブなライブ配信を行える
  • チケット販売までの準備期間が短い

以上のポイントが高く評価されて、導入されました。

HandsUPを導入したことによって、昨年の開催以上の集客を達成することができました。

さらに、配信を通じてチケットと投票券販売収入がHandsUP内で過去最高の売り上げを記録しました。

HandsUP(ハンズアップ)の料金

料金

HandsUPの料金プランは、ビジネスプランとパーソナルプランに分かれています。

どちらのプランも月額10,000円〜と販売手数料10%が発生します。

初期費用とサーバー利用料は発生せずに利用することができます。

ビジネスプラン

ビジネスプランは、自社ECサイトと提携する大手企業向けのプランです。

今のビジネスをさらに大きくしたい企業には、こちらがオススメです。

詳しい料金に関しては、お問い合わせする必要があります。

パーソナルプラン

パーソナルプランは、中小企業や個人事業主向けのプランです。

初めから多額の費用をかけずに、とりあえずライブコマース配信をやってみたいという方にもおすすめです。

詳しい料金に関しては、お問い合わせする必要があります。

HandsUP(ハンズアップ)はこんな人におすすめ

おすすめ

HandsUPに向いてる人の特徴についてご紹介します。

SNSのフォロワーが多い人

個人で活動されているインフルエンサーの方や、SNSのフォロワーが沢山いる方にはオススメです。

SNSのファロワーが多い方は、さらに活動の幅を広げることができます。

例えば、コスメに関する動画を多くのファンがいるYouTubeに投稿していると、企業から美容系の案件がもらえたりすることがあります。

SNSの需要が高まっている中で、フォロワー数が多いと信頼されている証拠になります。

企業から仕事の問い合わせをもらうことができるため、SNSを通じた拡散力や信用力がある人にはオススメのライブコマース配信アプリです。

ライブ配信をしていて伸び悩んでいる人

現在ライブ配信をしていて、売り上げや集客に悩んでいる方にはオススメです。

既に持っているノウハウとHandsUPのサポートを組み合わせることで、より効果的なライブ配信をすることが可能です。

HandsUPには、充実したサポートがあるためライブ配信での疑問や分からないことをすぐに聞くことができます。

そのため、ライブ配信をしても結果に繋がっていない人には、オススメのサービスとなっています。

HandsUP(ハンズアップ)の特徴や評判まとめ

まとめ

この記事では、「HandsUPの特徴や導入事例、HandsUPが向いてる人」について解説してきました。

すでにライブ配信を行っている方や、17LIVEを通じて配信をしている方には特にオススメのサービスと言えます。

商品登録からライブ配信、購入までの一連の流れをアプリ内で完了することができるため、何回も登録する必要がありません。

料金プランも豊富で自身に最適なものを選択することができるため、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

ライブトレンド編集部です。
ライブ配信に関するリアルな情報をお届けするために記事を執筆しています。

目次