ボイリク(VOIREQ)とは?ボイリクの使い方について徹底解説

アイキャッチ
ボイリク(VOIREQ)は、ファンが推しのクリエイターにボイスをリクエストできるサービスです。
ボイリクを実際に利用している人からは、「自分の声で喜んでもらえて嬉しい」「ボイスを通じて繋がれるのは斬新で素敵」といった声が聞かれます。
この記事では、
  • ボイリクとはどんなサービス?
  • ボイリクに登録する方法は?招待制?
  • ボイリクの使い方を知りたい

このように考えている人向けにボイリクの概要登録方法使い方などを紹介します。

ボイリクのクリエイター登録は現在招待制です。
クリエイター登録希望の方は公式LINEに登録して、運営からの連絡をお待ちください。

ボイリク公式サイトはこちら >>

目次

ボイリク(VOIREQ)とは

ボイリク(VOIREQ)

出典:https://voireq.co.jp/

ボイリク(VOIREQ)とは、ファンがクリエイターにボイスをリクエストできるサービスです。

サービス名はボイスリクエストを省略した「ボイリク」に由来しています。

ファンは、一定の金額を決めて推しのクリエイターにリクエストを送ることで、様々なセリフなどを依頼することが可能です。

クリエイターは、リクエストを確認後、好きなタイミングでボイスを送ることができます。

配信をしている最中や、日々の活動中に告知をすることで、声を気に入ってくれたファンからリクエストを受けることができます

>>推しの声がいつでも聞ける!
世界に1つだけの推しボイスを集めませんか<<<

ボイリクの使い方(クリエイター側)

マイク

クリエイター側のボイリクの使い方は以下の通りです。

ボイリクの使い方(クリエイター側)
  1. 公式LINEを追加する
  2. 運営からの連絡を待つ
  3. 登録を進める
  4. チュートリアルに従ってマイページを作成する
  5. リクエストを受け付ける

ボイリクのクリエイター登録は現在招待制となっています

登録申請方法を詳しく紹介します。

STEP1:
公式LINEを追加する

まず最初に、ボイリク公式サイトにアクセスし「公式LINEを追加してクリエイターとして招待を受け取る」から公式LINEを追加します。

ボイリクTOP

STEP2:
運営からの連絡を待つ

ボイリク公式LINEを追加後、運営からの連絡を待ちます

現在サービスリリース直後のため登録数を絞っております。
登録までしばらくお待ちください。

STEP3:
登録を進める

公式LINEで招待リンクが届き次第登録を進めます。

登録にはGoogleアカウントまたはLINEアカウントを使用することができます。

STEP4:
チュートリアルに従ってマイページを作成する

登録が完了後、チュートリアルに従ってマイページを作成します。

登録完了後に表示される画面は以下のようになっています。

ボイリクチュートリアル

チュートリアルは以下の3つです。

ボイリクのチュートリアル
  • マイページを作成
  • サンプルボイスを収録する
  • 自分のSNSで紹介する

「マイページを作成」では、自己紹介文の入力を行います。

「サンプルボイスを収録する」では、以下のようなマイページを訪れたユーザーへのメッセージを登録することができます。

「ボイリクに登録してみました、私にボイスをリクエストできるサービスみたいです。ぜひリクエストしてみてくださいね。」など

マイページができたら、「自分のSNSで紹介する」で、自身のSNSにリンクを設置してみてください。

YouTubeの概要欄、X(Twitter)の投稿、Instagram(インスタ)、TikTokのリンク欄などにリンクを貼ってボイスを募集しましょう。

ボイリクシェア

STEP5:
リクエストを受け付ける

設定が完了次第、ボイスのリクエストを受け付けましょう

クリエイター設定で「リクエスト受付中」を選択し、最低金額(デフォルト3,000円)を決めることで、リクエストを受け付けることができます。

ボイリククリエイター設定

ボイリククリエイター設定ページ

ボイリクの使い方(ファン側)

ヘッドフォンをつけた女性

ファン側のボイリクの使い方は以下の通りです。

ボイリクの使い方(ファン側)
  1. お気に入りのクリエイターのページにアクセスする
  2. リクエストを作成する
  3. 決済を行う
  4. 依頼完了

詳細な使い方は公式サイトでも解説されています。
ボイリクに登録してクリエイターにリクエストを送る >>

ファン側のボイリクの使い方を詳しく紹介します。

STEP1:
お気に入りのクリエイターのページにアクセスする

まず、お気に入りのクリエイターのボイリクリンクを見つけ、ページにアクセスします。( 例:https://voireq.co.jp/sample )

ボイリクページ

>>推しの声がいつでも聞ける!
世界に1つだけの推しボイスを集めませんか<<<

STEP2:
リクエストを作成する

クリエイターのページの「リクエスト」をクリックし、金額とリクエスト内容を記載します。

ボイリクへの登録がまだの方は、GoogleアカウントまたはLINEアカウントで登録することができます。

ボイリク依頼ページ

リクエストの内容が思い浮かばない時は、画面下部にあるテンプレートを使ってみてください

ボリリクリクエストテンプレ

STEP3:
決済を行う

最後に決済に進みます

ボイリクの決済方法は2種類で、クレジットカードAmazonPayを選ぶことができます。

「ポイントをチャージ」を選択するとAmazonPayが利用できます。

STEP4:
依頼完了

決済が完了すると依頼完了です。

クリエイターからのボイスを待ちましょう。

1週間以内にリクエストが承認されなかった場合は返金されます

ボイリクのよくある質問

クエスチョンマーク

ボイリクのよくある質問をまとめました。

参考にしてみてください。

どんなボイスでもリクエストは可能?

クリエイターによって、可能なリクエストや得意なボイスがある可能性があります。

プロフィールなどを確認した上でリクエストを送りましょう。

リクエストは必ず通りますか?

リクエストの承認、非承認はクリエイターごとに基準が違います

キャンセルされた場合はリクエスト内容や、金額などを調整して再度リクエストしてみましょう。

リクエストが通らなかった場合、お金はどうなりますか?

リクエストがキャンセルされた場合、リクエスト代金、ポイントは返金されます

ボイリクまとめ

マイク

ここまで、ボイリクの概要や登録方法、使い方などについて紹介しました。

ボイリクは始まったばかりのサービスであり、登録クリエイター数はまだ多くはありません。

しかし、音声市場は伸びているため今後市場に浸透していくことが考えられます。

ボイリクに興味を持ったクリエイターさんはぜひ公式LINEに登録し、運営からのお声がけを待ってみてください。

また、ファンの方は推しのクリエイターがいれば、ボイリクの存在を教えてあげることで、世界に一つだけのオリジナルボイスをリクエストできるかもしれません。

この機会にボイリクを利用してみてはいかがでしょうか?

>>推しの声がいつでも聞ける!
世界に1つだけの推しボイスを集めませんか<<<

この記事を書いた人

ライブトレンド編集部です。
ライブ配信に関するリアルな情報をお届けするために記事を執筆しています。

目次